社内動画制作に力を入れる企業様向け
必要な機材を丸ごと一式レンタル!
サポート付きなので安心してご利用できます!
北海道レンタルカメラでは、届いたその日から撮影ができる
動画機材セット・写真機材セットのレンタルを行っています。
目的に合わせて必要な機材をご用意いたします。
まずはお気軽にご相談ください!




機材の使い方や編集サポートは私たちにお任せください!
商品のお届けから納品は全て自社で行い、機材の使い方や各種設定方法などは専門スタッフが対応いたします。
撮影の目的や環境に合わせて必要な機材をご用意いたします。
レンタルだからできる、低コストの動画自社制作!
でも、高額な撮影機材を一式買うのも、かなりの投資。
もし買ったとしても、使いこなせるか心配、編集できるのか不安…。
それならいっそ、北海道レンタルカメラを試してみませんか?
最新機種がまるごと借りられて、使い方などのサポートも充実!
これなら安心して社内動画製作が始められます。
北海道レンタルカメラ
4つの特徴
目的に合った撮影機材が、まるごと借りられる!
ブランディング用やリクルート用のビジュアル重視の動画が撮りたい。または、YouTube用、イベント・展示会などで使用するPR動画を撮りたい。そんなお客様の目的に合わせた撮影機材がセットをご用意しています。レンタル内容は、カメラ、レンズ、照明などの撮影セットを始め、SDカードや外付けSSDなど記録メディア、撮影に必要な機材一式です。さらに動画撮影の参考になる資料もお渡ししています。
お届けから引き取りまで、当社スタッフが対応。
撮影機材のお届けから、引き取りまで全て当社スタッフが担当。レンタルに関わる梱包や返却の手間はかからないうえに、すぐに撮影することも可能です。さらに撮影機材のお届け時には、スタッフの立ち合いのもと、使い方や使用上の注意点など解説いたします。レンタルしたものの、どう使ったらいいのかわからない…。そんな不安が解消できます。
使い方などで困ったら、電話やZOOMで相談できる!
説明を聞いたけれど、いざ撮影を始めたら「あれ、これどう使うのだったかな」と思うケースがあります。そんなときのためにレンタル開始時点で、カメラの「扱い方マニュアル」をお渡ししています。さらにレンタル期間中は、撮影機材の使い方について不明点があれば、電話またはZOOMで気軽にご相談いただけます。
社内でできないことは、動画編集サポートにおまかせ!
動画編集に慣れないからアウトソーシングしたい。もっと上手に動画を編集してほしい。そんな動画編集へのご要望にもお応えできるよう、動画編集代行も承ります。さらに撮影立ち会い、デザイン制作など、サポート体制が充実。制作をスムーズに進めるためにも、お気軽にご利用ください。※有料となります。
便利! 頼れる!北海道レンタルカメラを、ご活用ください。
しかし、社内製作すれば、動画にこだわれるだけでなく、コスト削減やノウハウの蓄積にもなります。
北海道レンタルカメラなら、事前にしっかとしたヒアリングを行い、必要な機材はセットでレンタル。
その他、企画・撮影マニュアル提供など、サービスが充実しています。

社内製作なら、動画の可能性が広がる!
ランディング動画や商品撮影、イメージ撮影などが、自分たちのイメージでつくり上げることが可能。
その結果、事業活動の活性化・推進力にもつながります。

企業やお店のPR動画
言葉では伝えにくい魅力を、視覚・聴覚の両面からストレートに伝えることができます。企業理念やサービスにかける想いなどのメッセージから、イメージよりの商品やサービスを紹介まで、多彩なアプローチのPRが可能。企業の認知向上につながったり、ファンづくりに貢献したりなど、さまざまなメリットがあります。

社員教育用の研修動画
見るだけで、わかりやすく学習内容が伝えられる。視聴者の興味をひき、記憶に残りやすい。そんな研修動画ならテキストと比べても、高い学習効果が期待できるといえるでしょう。さらに研修動画なら、活用次第で研修にかかる場所や時間の確保、講師の手配や実施コストの削減ができます。

企画・サービスのプレゼン動画
よりよい成果へと導くためにも、プレゼンをどのように伝えるかが重要なポイントです。早く、わかりやすく伝えることができるプレゼン動画なら、プレゼン資料を口頭で説明するよりも効率的です。しかも構成内容や音響、視覚効果などを工夫することで、より心に響くアプロ―チができます。

お客様の声などのインタビュー動画
企業PRや販促活動に大きく影響するだけに、「お客様の声」をしっかりアピールしたいものです。お客様の声やインタビュー動画であれば、お客様の感想を直感的に伝えることができます。その結果、視聴者に対する信頼度アップにつながります。

YouTube用の動画
YouTubeでは、さまざまな世代が見ている媒体です。結果、各年齢層だけでなく、テレビ・広告媒体(活字)に接する機会が少ないユーザー層にもアプローチができます。知名度のない企業・個人でも、動画を工夫することで認知向上にも貢献。SEO対策にも有効と言われ、現在最も外せない動画手段となっています。

通販用商品撮影、店舗イメージ撮影
通常、商品撮影や店舗イメージ写真などは、プロのカメラマンに依頼するのが一般的です。社内で撮影できるようになれば、大量の商品撮影が必要な通販やカタログなどの撮影コスト削減にもつながることに。また、社内らしい写真にこだわることもできるうえに、撮影ノウハウを蓄積することもできます。
動画時代の波に乗ろう!
企業による、動画によるプロモーション活動が加速しています。これは通信環境や動画配信サービスなどのインフラが整ったことと、
YouTubeやTikTok、TwitterなどSNSの普及が追い風となった結果です。
そして現在、学校や各団体等での活用、さまざまなビジネスの用途に動画を活用することが可能に。
特に企業活動においては、PRや人材募集、社員教育の中で、動画が多く使われ始め、「動画は当たり前の時代」となることは間違いないでしょう。
いま、企業の「動画内製化」が急増中!!
特に動画撮影には、一連のカメラ機材が必要なうえに、それを駆使できるノウハウや経験などが必要となり、
社内製作するにはハードルが高く感じられるからです。
しかし、ここ数年、企業における「動画内製化」が急増しています。その理由としては、以下のような多くのメリットがあるからです。
社内で動画を撮影する5つのメリット





ある程度のクオリティに仕上げることができるようになりました。
それも「動画内製化」の背景にあります。
つまり動画1本を制作するのに、外注費として何十万円もかける必要がないということ。
1週間くらいレンタルすれば、社内で数本の動画製作は夢ではありません。
今から始めれば、動画の波に乗ることが可能です。
この機会に、ぜひチャレンジしませんか。